常に何かに悩んでいる30代男のブログ

キーワード:仕事。電子工作。ゴルフ100切り(未達成)。空手。など。20代後半からブログを始めて30代になりました。その辺の人が暇なときにどんなことをしているか、何を考えているかなど参考になれば。

【狂気】もっと"生"を感じたい人にオススメする漫画13選【情熱】

広尾にあるベンチャーで働いている♂です。

 

タイトル通りの記事になります。

みなさん、最近、漫画読んでますか?

どの漫画も同じで物足りないな、なんて思っている方にオススメの漫画を13作品選びました。

 

脳髄にインパクトを叩き付けてくれる作品や、情熱や狂気に影響を受けてしまう作品をピックアップしたので、是非見てみてください!!

 

※閲覧注意な作品が多数あるので、注意しながら見てくださいね。(記事を書きながらトラウマが蘇り若干の吐き気を催しています)

 

 

 

ぼくたちがやりました

オススメ一作目は「ぼくたちがやりました」です。

この作品は普通な生活が嫌になった高校生があるイタズラをすることで人生が狂っていく様を描いている作品です。

最近ドラマ化したので知っている人も多いかもしれません。

 

この作品の魅力は心理描写の秀逸さです。

途中途中に狂気じみたギャグやセックスシーンが大量に入るのですが、そのシーンが何故かギャグに見えず、ある種の心のオアシスさすら感じさせます。現実を忘れさせてくれる行為としてのセックス。逆にそれがとてもリアルさ(現実)を感じさせます。

 

作品を描いている最中に作者は登場人物と同じ心境を感じることがあると聞いたことがありますが、この作品を描ききるのは相当な精神力を使う、削るのでは無いかと容易に想像できました。

かなり真面目に作品に向き合って描いたのではないでしょうか。

私なら途中でギブアップしてしまいそうですね。。。怖すぎる。。。。

 

この漫画は最初から最後まで飽きずに読むことができました。

話が二転三転し、どうなるか分からないノンストップな展開。

 

とっても勢いがあり、エキサイティングな内容で、笑えるけど、すっごく思い作品です。

 

また読み直そうという気が起きるのは少し先になりそうです。。。

 

狂四郎2030

 

こちらはジャングルの王者ターちゃん♡の作者が描いている漫画。

 

この漫画もマジで狂ってる漫画です。。(良い意味で。褒め言葉ですよ!!)

 

舞台は2030年。漫画の表紙では想像できないと思いますがSFです。

 

それも相当骨太なストーリーとなっています。

徹底的な管理社会や、遺伝子を元にした支配。

 

ただただ絶望の中で唯一心のオアシスなのがやはりVR「セックス」。

絶望しか無い世界ではやはり「セックス」しか癒しが無いのでしょうか。。

 

VR内で出会ったヒロインに逢うために主人公は様々な死線を超えていきます。

生きていくために殺し屋として生きていくうちに殺人鬼と化し、人の心を失っていく主人公。

生きていくために汚い男達に身体を許すヒロイン。(作中で何度もレイプされています。)

そんな"汚れた"生き方を強いられる絶望の世界の中で二人は現実で"逢う"ことだけを希望に生きていきます。

二人が二人を支えて、逢うことで幻滅されるのではないかという恐怖を超えて、強く生きていく。

そんな二人からは真の愛の姿が見れるのかもしれません。

 

上記の内容だけだと相当暗くて重いのですが、作中でほんのり狂気を感じるギャグとセックスシーンが大量に出てくるので、なんとか正気を保ちながら読むことができます。

 

この作品もギャグとセックスシーンが無ければ最後まで見れない漫画といえるでしょう。。

精神をがっつり持っていかれる作品であります。。

ただ、読み応えは抜群で清涼飲料水のような漫画しかない昨今。

リアルなセックス。リアルな射精を感じることができる漫画と言えます。

 

殺し屋1

殺し屋1(イチ)1

殺し屋1(イチ)1

 

この作品もマジで狂ってますね。

すっごくグロいので注意です。

 

概要: 

 

殺し屋がヤクザを殺す。シンプルな話であります。

 

出てくるキャラクターがみんな狂ってます。

精神がオカしいキャラクターがいっぱい出てくるので、何が正常で何が正常じゃないのかが分からなくなってきます。

主人公とライバル(ヒロイン)のヤクザとの兼ね合いは一周回ってギャグですね。

殺し合いをイチャイチャにしてしまう倒錯ぶりは、うん、狂気すぎてギャグです。

 

何かストレスが溜まりすぎて破壊衝動が起きた時に読んで欲しいですね。

 

人は自分より狂っている人を見るとハッとするらしいですが。

読んだら、まだまだ自分は大丈夫だぞって思えるような作品です。

 

お守りとして身近に置いておくのもアリかもしれませんね。。

 

ハルロック

ハルロック(1) (モーニングコミックス)

ハルロック(1) (モーニングコミックス)

 

この本はグロ描写が無いので安心して読んでいただけます。

 概要「電子工作×女子大生=今まで見たこともないマンガ!」と銘打ち、かつて「分解魔」、「ドライバー少女」と言われた「はるちゃん」が電子工作で活躍する内容となっている。

 

主人公は電子工作が好きな女子大生。

沢山、電子工作の作り方とか出てくるので理系の方とかはスゴく楽しめるのではないかと思います。

 

ただ、このリストにピックアップされていることから分かるように、ほんのり狂気を感じるシーンが大量に散りばめられています。

 

恐らく、この漫画の主人公はアスペだと思われます。。

電子工作が好き、というより電子工作の話しか出来ません。

周りの人も同じように電子工作が好きだと思っているため、そのギャップが良い感じのギャグになっていますが。

 

読んでいて、この娘は大丈夫なのかと思えるシーンが沢山出て来ます。

赤の他人であるはずの自分が心配になりハラハラしてしまうシーンが多々あります。

 

ナチュラルな狂人が見たい人にはオススメですね。

 

何か好きなものを見つけたい。夢中なものを見つけたいという人には是非見て欲しいですね。

何事も突き詰めると狂気につながり、他人との距離感が掴めなくなります。

中途半端というのはマジョリティであり、ある意味安心なのです。。

 

オナニーマスター黒沢

seiga.nicovideo.jp

昔流行ったweb漫画です。10年くらい前に流行ったでしょうか。

 概要:学校でのオナニーが生きがいの主人公が巻き起こす(巻き込まれた)事件と学園性活を描いた小説。

 

このリストを作ったときに思い出したので入れました。

オナニーをマスターする?

何を言ってやがると思いますが、とっても熱い話だったりします。

何事にも熱くなることは良い事だと思ったことを覚えています。

 

熱くなれるものが無い事に悔しさすら感じたことを覚えています。

ここまでオナニーで熱くなれることもないと思いますので、騙されたと思って見てみてください。

 

孤高の人

僕たちがやりました」や「狂四郎2030」が環境が狂気を醸造している漫画だとしたら、この「孤高の人」は主人公の情熱、偏執が狂気を醸造している漫画だと分類できるでしょう。

 

概要:

過去の事故により友人を失い、心を閉ざした主人公がまったく未経験であったロッククライミングや登山の世界に自分の居場所を見つけ、少しづつ登山に目覚め始めて、最終的に世界最難関の山であるK2、しかも前人未到の東壁へ挑むというお話です。(https://generation73.xyz/manga/kokou-no-hito-alpinist.html )

 

山に取り憑かれて、周りのリア充達と一線を画す生活をする主人公。

段々と人間味を失っていくところに狂気を感じます。山に全てをかける。

いくところまでいって引き返せなくなるところに恐怖を感じます。

 

ある意味、羨ましくもあり、憧れも感じさせますが、真似できないし、真似したくもないとも思わせる漫画です。

こういう偉人がいるかもしれないと思わせられます。

偉人は遠くから見れば偉人だが、近くで見ると。。。という話を思い出しました。

シルグイ

 

 

概要:寛永6年9月24日、駿府城内で御前試合が行われることとなった。剣士達による凄惨な殺し合いが幕を開ける。その第一試合、隻腕の剣士・藤木源之助の前に現れた相手は、盲目・跛足の剣士、伊良子清玄だった。両剣士には浅からぬ因縁があった...

 

この漫画、めっちゃグロいです。閲覧注意でございます。

漫画の表紙からも分かりますかね。

 

この漫画は江戸時代の話だったかな?

封建社会、武士って生きづらそうやなっていうのが存分に分かる漫画になっております。

気が触れてしまっている道場主(虎眼流の当主)にひたすら従わなくてはならない事の理不尽さ、不条理さが恐怖でしたね。

 

サラリーマン社会が嫌になっている人には是非読んでもらいたいですね。

サラリーマン世界には上には上があるということを実感できる漫画です。

カイジ

賭博黙示録 カイジ 1

賭博黙示録 カイジ 1

 

もはや説明不要ですかね。

命を賭けてギャンブルする漫画です。

この漫画は敵キャラが魅力的ですよね。哲学があります。

 

子供達に社会の厳しさを教える教科書として「闇金ウシジマくん」と双璧を成す存在なのではないでしょうか。

こんな世界で生きたく無いと思うような子には良いかもしれませんが、賭けに勝てば人を食い物にできると思うような子には見せてはいけませんね。

 

狂人の言葉は時に人の心に深く突き刺さると言いますが、極端な意見の中に真実があるのでしょうか。

とても力強い。心に刺さる言葉が沢山出て来ます。

 

勝負することに疲れて人生から逃げ出したくなったときに見てほしいですね。

こんな奴らになりたくないという気持ち、勝たなくちゃという気持ちが心の底から沸き上がってくると思います。

漂流教室 

 

概要:荒廃した未来世界に校舎ごと送られてしまった主人公の少年・高松翔ら小学校児童たちの生存競争を描いた作品。

 

最近、学生が異世界に飛ばされて奮闘する漫画が多く出ていると思いますが、この漫画もその中の一つです。

飛ばされるのは小学生ですが。。小学生らしからぬ解決能力を持つ子達が共闘したり内ゲバしたりする様子はワクワク、ハラハラします。

何かリアルを感じるんですよね。ご都合主義が無いというか。

どう転ぶか分からないところがいいですね。

 

結構前に読んだので余り覚えていませんが、このリストを作っているときにふと思い出したので、それだけインパクトがあったのでしょう。

絶望感で頭が痛くなるような感覚を覚えた漫画でした。

 

古い漫画ですので、絵柄も古いですが、近年の予定調和ありきで軟弱なパニックホラーに飽き飽きしている人には非常にお勧めします。

 

帝一の國

帝一の國 1 (ジャンプコミックス)

帝一の國 1 (ジャンプコミックス)

 

概要:生徒会長選挙に命をかける男・赤場帝一=菅田将暉、登場!波乱爆笑の学園コメディ!

シリアスなギャグというような漫画でしょうか。

コメディと銘打ってありますが、 人によってはギャグではなく、リアルを感じる人も居るのではないでしょうか。

ギャグと言いつつ、とっても熱い漫画です。

生徒会選挙ってこんな熱いんだって感じました。

何にでも夢中になることって尊いなって思える漫画です。

 

アオイホノオ

アオイホノオ(1) (ゲッサン少年サンデーコミックス)

アオイホノオ(1) (ゲッサン少年サンデーコミックス)

 

概要:芸大生の主人公が、マンガ家デビューを志す様を描いたコメディー作品。

 

主人公にそれほど狂気が無いので、このリストにいれるか迷いましたが漫画としてとっても面白かったのでリストにいれました笑

主人公の情熱で私の心にも火が点きそうな漫画でした。

 

情熱の範囲ですが、何も目標や夢が無い人からしたら狂人に見えなくもないですね。

情熱とも呼べない狂気は中二病という枠で収まるのでしょう。

 

本作の主人公は漫画家という夢に向かって努力しています。決して中二病なんかではありません。

尊敬できる存在です。

 

自分も学生のころにここまで熱中できる何かがあればもっと楽しかっただろうなと思いました。

(主人公は楽しむなんて余裕はありませんでしたが。。)

 

後で振り返って、あの頃が一番楽しかったっていうのがアオイホノオ、青春なんでしょうかね。。

 

何にもヤル気が起きない。心にホノオを灯したいな、なんて人にはオススメです。

 

金魚王国の崩壊

www.goldfishkingdom.client.jp

過去に読んで確か狂気があったなと思い出したのでリストに入れました。

 

概要:2人の女子小学生のエピソードを主軸に、人間と動物の違いや人間の有り様を哲学的に描いた作品。2013年に、「このWEBマンガがすごい! 2013」にて1位を獲得した。

 

何年か前に読んだのかな、これも。この漫画も独特で変わっているなと思う漫画です。

よくこんなこと考えるなと思った記憶があります。 

 

ゴールデンカムイ

 

 概要:『不死身の杉元』日露戦争での鬼神の如き武功から、そう謳われた兵士は、ある目的の為に大金を欲し、かつてゴールドラッシュに沸いた北海道へ足を踏み入れる。そこにはアイヌが隠した莫大な埋蔵金への手掛かりが!? 立ち塞がる圧倒的な大自然と凶悪な死刑囚。そして、アイヌの少女、エゾ狼との出逢い。『黄金を巡る生存競争』開幕ッ!!!!

 

最近、話題になっているので、読んだ事がある人、あるいは読んでみたいと思っている人も多いのではないでしょうか。

 

この漫画は狂人というよりサイコパスが出てくる漫画ですね。

 アイヌの生活がとても詳しく書かれているので、その内容を学ぶだけでも十分面白いし、それに加えて出てくるキャラクター達も魅力的です。

 

まとめ

狂気度が高い漫画と情熱度が高い漫画が混ざってしまったリストとなってしまいましたが、退屈な時間を潰す、だけでなく、心や頭に火を点けてくれる漫画が多く紹介できたのではないかと自負しています。

 

前半に狂気度が高い漫画が集中してしまったため、前半はめっちゃ精神しんどかったですが、後半の情熱系で心が少し浄化されました。笑

 

私が知らない素晴らしい漫画がいっぱいあると思いますので、みなさんもオススメの漫画がありましたらコメント欄で紹介してもらえたらと思います!!

 

では。

秩序が崩壊した後の真個人主義

広尾にあるベンチャーで働いている♂です。

 

さて、車の修理が終わって帰ってきたところで、またブログの更新です。

 

最近、更新が滞っていた分、書く事が色々ありますね。

 

頭にヘドロが溜まっていたような気分です。

どんなにキレイな水も貯めていては汚れていきます。

 

アイディアはキレイなうちにどんどん吐き出していきましょう。

 

ということで、前回記事に引き続き、世の中のシステムについて。。

narubom.hatenablog.com

 

知見が足りず、天才でも無い私が書いているので、色々足りないところはあると思いますが、若者の戯れ言だと思って流してもらえると助かります。

 

さて、前回記事では現在が資本主義から、プラットフォーム資本主義に変化しつつあると書きました。

 

ネットで「プラットフォーム資本主義」と調べると何やら怪しいサイトが出て来ました。

ameblo.jp

 

企業には4つの段階があると言われています。

54.hatenablog.jp

 

topmanagement.co.jp

 

blog.kairosmarketing.net

 

おそらく資本主義は成熟期に入ったと思われます。

これ以上、成長は見込めない状態。壁が見えている状態。

 

下記の図で言うところのAに居る状態だと思われる。

http://okip-0001.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/step/5WFbed5L/wp-content/uploads/2016/04/26015018/11b5b4346ea9f42bd8df0dd1cd28eabb.png

okip.jp

 

 

資本主義からプラットフォーム資本主義への転換期。

 

ここでプラットフォームを確立できなかったものはチャンスを逃す。

(決してここでチャンスが無くなるということは無い)

 

今現在、資本主義経済は崩壊しつつある。

資本を持っている者よりもプラットフォームを持っている者の方が富めるものとなるのだ。

 

ここで秩序は崩壊し、また新しい秩序が生まれる。

 

プラットフォーム資本主義の次に出てくるのが真個人主義だと思われる。

 

プラットフォームを確立したものはそこで一旦上がりとなる。

 

上がれなかった者はプレイヤーとしてプラットフォームを利用するガチの闘いに参加することになる。

 

ゲームのシステム、ルールを作れなかった側は大企業とか中小企業とか、そんなのとは別にシステムを利用して、世界に対してアウトプットをして稼ぐようになるのである。

 

ある種のゲリラ戦だ。

 

企業に属することなく、プラットフォームで食うことができるようになる人が出てくると思われる。

今で言うyoutuber的な存在。

 

資本主義→プラットフォーム資本主義→真個人主義→???

 

シェアエコノミーなんて言葉が出てきているが、シェアしているものとシェアさせているものがいることを忘れてはイケナイ。

 

平等と公平は違う。

提供するものとされるもの。そこには大いなる差があるのだ。

 

世界レベルでシェア争いが起きたら大変だな。

法律で規制したりするのかしら。

しかし、規制をしたところで、その国の中でシステムを創り上げるものがいるのだから、そのシステム(プラットフォーム)の立ち上げに関われなかった人はどうするのかしら。

 

個人主義になれば、マニュファクチュア(家内制手工業)的な働き方も出てくることだろう。

 

モジュール化されて、人々がより個々機能的に働く社会。

 

それが才能の開花できる機会が増える最高の世界だと言う人と、何も才能が無い人との闘いになるのか。。

 

はたまた、どうなるか。

 

個人主義の次は何が来るかな。

 

全てのプラットフォームが用意されていて、何か始めるときにはベストエフォートが、最高のフローが用意されている。

様々な機能もアウトソースできて、金融も発達しており、クラウドファンディングなどで資金集めも容易だ。

あとは少しの才能と情熱、リスクと取る勇気だけで、新しい世界を開くことができる。

 

今度はプラットフォームのパッケージ化なんてのも出てくるかもしれない。

会計はFreeeで、ホームページはWixで、雇用はLancers、販路はAmazonで、みたいな。

コアになる事業のアイディアだけは自分的な。

 

これほどまでに"自分"が大事になる時代は無いだろう。

個性が大切になる時代。

 

個性はどうやって伸ばすんだろうか。

独自性はどうやって伸ばすんだろうか。

 

神頼みでもするか??

ある意味それが正解なのかもしれない。

 

ひらめきは意図的に起こすことができない。

それこそ、クスリでもやらない限り、思いつかないかもしれない。

 

人間の神秘をどれだけ紐解き、真理にどれだけ近づけるかみたいな闘いが始まるかもしれないな。

 

イノベーションも意図的に起こせるかもしれないし。

 

芸術も飽和して、その先にコンセプトアートを生み出した。

 

social-trend.jp

どう消費するかで差別化することも可能。

 

商品を生み出す。飽和する。

消費の仕方を変革する。←今ここ。

購入、ローン購入、レンタル、シェア。

 

楽しみ方の変遷

個人で消費、家族で消費、友達と消費、SNSで消費

 

一つの商品がどこの誰までをカバーするか。

カバーする対象も広がっている。

誰をお客様にするか????

インスタ映え=SNS映え=世の中受け???

 

『泉』

便器がアート作品に!?名作捜索隊デュシャン編!マルセル・デュシャン 『泉』 1917/1964年 京都近代美術館蔵©Succession Marcel Duchamp /ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 G0805

intojapanwaraku.com

 

便器にサインを書き作品だと言い張る厚かましさ。

綺麗なものを出すだけでは斬新性が無い。

 

他の人と違うことを求める承認欲求。

 

ameblo.jp

 

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kobit-wordpress-production/wp-content/uploads/2016/04/22220604/b5cc2d2b503d621590afc78ad843c644.png

kobit.in

https://www.kaizen-base.com/wp-content/uploads/2015/12/%E3%83%9E%E3%82%BA%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%AC%B2%E6%B1%82%EF%BC%95%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E8%AA%AC%EF%BC%92-Kaizen-Base-%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9.png

www.kaizen-base.com

 

マズローの欲求5段階に沿って考えると日本の社会は順々に段階を上がっていると言える。

承認欲求はインスタ映えと重なる。

 

その上の自己実現となるとどうなるか。

創造性。問題解決。

 

うーん。真個人主義にピッタリじゃあないか。

 

このコンセプトは恐らく、間違いじゃあ無いと思われる。

 

インスタに自分のうんこにサインを書いて上げる人が出て来たら次の時代が来たって感じになるんですかね。

いや、自己実現で自己完結するのであれば、一人で達成感を感じて終わりか。

 

インスタ蠅と言われて鬱陶しさを感じはしているものの、自己完結が過ぎるのも大人過ぎてそれはそれで寂しいですね...

 

では。

プラットフォーム資本主義と本能型の武将

広尾にあるベンチャーで働いている♂です。

 

最近、仕事が忙しかったのでブログが更新できていませんでした。

 

今日はお休みをいただいたので、ブログの更新します。

 

なんかストレスがスゴいですね。

なんか、なんでしょうかね。

 

この間、友達の車を買いに行くのを手伝いに行ってきました。

 

いつも彼と話ていると仕事の話になってしまいます。

 

その時話ていたのは今後の働き方の話。

 

今、日本は資本主義ですよね。

でも、資本主義って何だっけ。復習です。

 

資本主義 - Wikipedia

www.juku.st

 

あー、自分の知識の足りなさに辟易とする。

着想できるかどうかはインプットの質と量に依存する。

何も無いところからアイディアが溢れることは無い。

 

学生のころに勉強しておけばよかったとは思わない。

何故なら、学生のころ勉強していても頭にぶち込み切れなかったと思うから。。

 

あー、天才が羨ましい。。

 

まあ、自分が持っているカードで戦うしかないってスヌーピーも言っていたし、頑張りましょう。

https://www.motivation-up.com/word/images/snoopy.jpg

配られたトランプで勝負するっきゃないのさ・・

 

話は戻るが、資本主義の話だ。

経済の勉強をガッツリやった訳ではないし、世界史にもそれほど詳しく無いので感覚的や多分に主観が混じった話になってしまうことはご了承いただきたい。

 

今の社会は資本主義と言われている。

私のイメージになるが、資本主義は大きな工場や施設などを建設して大量に同じ規格のものを作るイメージだ。

大量にものを作るから他社より安く作れて、それが正義の時代。

マックとかユニクロとかそういうイメージね。

大企業はそれができるっていう感し。

 

あー、ふわふわした話だ。

 

まあ、いいや続けます。

 

大企業は良い製品を安く大量に作れる設備を持っている。

そして、それが強みであり、新卒社員を引きつける。

 

あー、話飛びます。

 

どういう国にしたいかという議論が必要だ。

誰に勝つか。

世界って何かっていう宿題をもらっているとのこと。

頭のオカしい会社だ。

 

しかし、面白い。

 

世界っていうのは、何か。

 

 

空気を読む。

 

軍事力と宗教じゃないかなと思う。

 

もし仮にスペインやオランダが世界最強の軍事力を持っていると言えば、誰も無視できないと思う。

しかし軍事力があっても、説得力が無ければ誰も従わない。

宗教は信仰心。

狂信者には軍事力は通じない。

そうなると支配、管理ができない。

 

そうなると教育が必要になる。

統治するには多少の洗脳も必要になる。

 

何が最も正解で正しく、清いか。

インスタ映えするか。

 

そう考えるとメディアも支配のツールとしての一つか。

 

しかし、今のメディアはテレビ、新聞の一強では無くなった。

 

様々なネットメディアが台頭している。

フェイクニュースが話題になったことは記憶に新しい。

 

ツイッターFacebookではデマも大量に出回れば真実になる。

 

誰がそれを監視するか。

 

戦争も、大きな戦争では無く、テロが主流だ。

テロはゲリラ。

誰と誰が戦っているのか。。。

 

話は戻るが、誰が世界か。

 

経済力はどうだろうか?

 

今の経済は資本主義経済では無いと思う。

資本主義は大量生産できる会社が勝者だったと思う。

しかし、今の時代は大量生産できるのは強みではあるが、それだけが全てではないと思われる。

 

家内制手工業。マニュファクチュアから企業が大量生産する社会へ移行した。

何年からだっけ、あー知識足りねー。

 

まあ、いいや。

 

世界は振り子。

大きい政府から小さい政府。

 

大きい会社から小さい会社。

 

マニュファクチュアが出来る社会が近づいている。

 

全てがモジュール化して、外注出来る世界。

金もじゃぶじゃぶ余っている。

 

アイディアがあれば全てが実現できる時代。

 

例えばメーカー。

3Dプリンタを使えば、設計さえすればプロトタイプが簡単に作れる。

それを工場に持っていけば簡単に商品が作れる。

 

ウーバーや、なんたらのシェアエコノミーも気になる。

 

シェアエコノミーは貧乏人の経済じゃないかなって思う。

 

今までは貸し出し元にお金が集まっていた。

しかし、今は貸し出し元を集めるシステム提供者が全てを持っていく。

 

Amazonしかり、、、

Amazonくらいしか例えが出てこねえな。

ZOZOTOWNとかもそうか。

 

システム提供者。

 

プラットフォームを提供出来る人が儲かる時代なんじゃないかなって思うマスね。

 

プラットフォーム資本主義っていうのかな。

 

資本を持っている人は今まで通りお金が手に入る。

しかし、プラットフォームに乗らないとチャネルを自前で用意しなくちゃいけなくなるな。地元で内輪でまわす分には問題ないか。

しかし、人口減少でのこの時代に、内輪でまわすのは限界がある。

そうなると自前でやるか、プラットフォームを作るか。

プラットフォームは割とすぐに作れると思う。

アプリ、ネット、データーベースとか知識が必要だが。。

 

 

あー、どうするか。

世界的なプラットフォームを作って握るか??

 

 

ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか

ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか

 

 

競争してはイケナイ、独占するのだ。

 

独占すれば情報が集まるからマーケも出来る。

圧倒的に有利だ。

 

どうする?

 

しかし、最強の資本を持っていても(資本とは工場や、設備のこと)すぐ陳腐化する。

アジアの国にパクられて終わりだ。

 

しかしアイディアもパクって国内で内輪で囲えば、それもそれで戦術としてはありだ。

jp.techcrunch.com

 

アイディアのタイムマシン経営。。。

 

あー、くだらねえ。

 

パクって何が面白いのか。。

 

くそー、知識が足りない。天才が足りない。

天賦の才が欲しい。

 

これからはアイディアの時代。

資本は転がっている。余っている。

戦っても儲からない。

独占だ。アイディアの先行が必要だ。

 

デカい工場、設備にすがって官僚的に機械的に効率的に仕事をするだけでは勝てない。

ゲームは二転三転する。

言う事を聞いているだけでは勝てない。

 

しかし、言う事を聞かないことを是にすることは統治ができない。無法地帯になることを意味する。

 

どうする。

年功序列、終身雇用。

 

秩序が乱れる。

どうする。

 

学校は社会人の生活規範を型作る場所だとも言える。

 

学校は決まった授業。時間割、受け身な時間が12年間続く。

義務教育はね。

国民の義務。洗脳。

教育はある意味、洗脳ね。

これは統治に仕方ないこと。

 

しかし、これがデフォルトになると。

どうするか。

 

日本では天才をマネージする方法が浸透していない。

 

そして、私も天才をマネージする方法を知らない。

 

ああ、どうすればいいんだ。

 

結局、アメリカ、イスラエル辺りにやられんのか。。

 

中国は圧倒的な中央政権が力を握っている。

何があっても上がOKって言えばOK。

 

天才が何をしても上がOKって言えばOKなんだろう。

 

空気は一番力を持っている人が作る。

 

日本で空気を持っている人って誰??

 

自衛隊、メディア、トヨタ

先生?格闘家?

 

 

うーん、やはり天皇陛下辺りが空気を持っていそうな気がする。

日本人も宗教が無いといいつつ、その辺りが心の支えか。。

 

※どんなに下衆いことをしても誰がOKしたら許されるかを想像すると空気を誰が持っているか分かる。

 

天皇陛下が天才、イノベーションを応援すると日本の空気が変わったりするのかもしれない。

 

天才をどうマネージしていくか。

 

しかし、全ての人が天才な訳がない。

 

みんながみんなプラットフォームを作れないし、乗っかることができる訳ではない。

どこで選別する?

 

工場で不良品を仕分けるだけの仕事や、トイレを掃除する仕事、タクシーの運転、ガソリンスタンドの店員、全てが全てシステム化することができる訳ではない

システムを作って管理する側とシステムに組み込まれる側。

どこに富が集中するのは明らかだ。

 

会社という仕組みが必要無くなる??

何故会社がある?

何故国がある?

 

人のモチベーションは恐怖と欲望。

怖いから働くし、欲しいものがあるから働く。

 

どうする。

誰と戦っている??

 

今までは欧米と戦っていた?

今はアジア人と戦う事になっている。

 

最近、駅にホームドアを付けることが話題になっているが、タイでは普通に付いてるぜ。

駅ビルも地震が無いからとんでもなく高いぜ。

どうする?

 

秩序が乱れる。

 

芸能界も事務所の力が弱くなっている気がする。

あまちゃんの彼女も干されると言いながら結局売れる気がする。

レコード大賞もお金でやり取りされていたことが暴露されている。

もみ消されず、ばれている。

 

ネットが発達したことにより、真実が明るみに出ている。

 

フェイクニュースも溢れているが、やはりネットは強い。

 

あー、しかし、統治しづらくなってきている。

今までブームはテレビが主導できた。

今は???

 

最近の記憶二残っているブームはポケモンGOくらいか。。

 

どうやっって統治する?

 

国をどうしていくか議論することが大切だ。

 

国をどうしていくか議論していくことが大切だ。

 

統治ではなく、共闘が正しい道かもしれない。

同じ方向に進む。

そのために協力し合う。

この姿勢が大切だ。

天才でも命令で従わせることはできない。

というか使いこなせない。

だったら、目指す方向性を示して、ともに戦うことが大切ナノでは無いか?

 

コンセプトを示して、そこに進む。

 

上に昇るのでは無く、マラソンのように進むイメージだな。

 

 

http://blog-imgs-38.fc2.com/p/i/g/piglet01/20101024134525beb.jpg

ではなく

 

 

 

これだ!!

http://koi-comm.jp/blog/wp-content/uploads/2015/06/92d8d877.jpeg

 

日本は土地柄的に山が多かったので、平原で戦うことが少なかったため局地戦が多かったのかもしれません。

それに比べて中国やアメリカは平原が多い。

開けたところで戦う機会が多かったことでしょう。

 

総大将がどういうタイプかはこういった地政学的なところからも見て取れるのかもしれません。

 

どうすれば天才をマネージできるか。

学校であれば、学校がどういう機関であるかを定義して、一方的に教えるだけでなく、同じ方向に走れるようにした方が得策かと思います。

どうあれ、コントロールできないんですから。。

 

では。

stonewashersjournal.com

 

http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq17e05.jpg

【雑記】テイラースイフトって可愛いよね

広尾にあるベンチャーで働いている♂です。

 

今日は久しぶりに筋トレに行ってきました。

車に乗り、筋トレで汗を流し風呂に入りサウナに入る。体を冷やしてからまた車で帰ってくる。

 

これ、最高に頭の回転が良くなるんですよね。

筋トレの途中から車で帰宅するまである種の瞑想状態が続くんですよね。

頭が真っ白になってポンポン思っていることが出て来て、ほお、俺はこんなこと考えてたんか。って感じでスゴくスッキリするんですよね。

泥が詰まってた風呂場の栓を抜いてサーッとシャワーで流すみたいなイメージです。

 

一つ欠点があるとしたら、せっかく頭に浮かんだアイディアもすぐ流れ出ちゃうってことくらいですかね。

 

さて、普段愛想が悪い掃除のおじさんが「いらっしゃいませ」と機械的にではありましたが、挨拶してくれた事に対する感動と教育の話でもしようかと思いましたが、

Youtubeでオススメに出て来たテイラースイフトを見て別の話でもしようと思います。

youtu.be

 

なんかアメリカのミュージックシーンとか格好いいですよね。

あんまり詳しくないですが、格好いいっすよね。

 

別に日本のエンターテイメントを否定する気は全くないのであしからず。

 ちなみに今週のオリコンチャートはこんな感じ。

週間 CDシングルランキング

2017年11月06日付

(2017年10月23日~2017年10月29日)

          
 

1

NEW

風に吹かれても

風に吹かれても

欅坂46

 

2

NEW

BIG CITY RODEO

BIG CITY RODEO

GENERATIONS from EXILE TRIBE

  • 発売日: 2017年10月25日
  • 推定売上枚数:72,955枚
  • rhythm zone
 

3

NEW

未来の僕らは知ってるよ

未来の僕らは知ってるよ

Aqours

  • 発売日: 2017年10月25日
  • 推定売上枚数:63,491枚
  • ランティス
 

4

DOWN

One More Time

One More Time

TWICE

 

5

DOWN

いつかできるから今日できる

いつかできるから今日できる

乃木坂46

 

6

NEW

c.o.s.m.o.s

c.o.s.m.o.s

内田真礼

 

7

NEW

限界突破×サバイバー

限界突破×サバイバー

ドラゴンボール超×氷川きよし

 

8

DOWN

THE IDOLM@STER MASTER PRIMAL DANCIN’BLUE(Light Year Song)

THE IDOLM@STER MASTER PRIMAL DANCIN’BLUE(Light Year Song)

高槻やよい(CV:仁後真耶子),菊地真(CV:平田宏美),双海亜美・真美(CV:下田麻美),我那覇響(CV:沼倉愛美)

 

9

NEW

ロンディ

ロンディ

UNIONE

  • 発売日: 2017年10月25日
  • 推定売上枚数:8,697枚
  • SME Records
 

10

NEW

We are the light

We are the light

miwa

 

オリコン週間 CDシングルランキング 2017年10月23日〜2017年10月29日 | ORICON NEWS

 

アイドルとアニメと韓流っぽいのと歌手みたいな構成ですね。

 

ふと思った事があったのですが、日本の芸能界?TVとか。

なんか高校の文化祭的な雰囲気感じませんか?

 

いびつなもの、不完全なものに美を見いだす日本人の美意識「侘び寂び」なんてものがあるようですが。。(これが文化祭的なノリを許容している??)

wabi-sabi.info

 

ちなみに進学率の推移はこんな感じ。

↑ 大学・短期大学への進学率(過年度高卒者などを含む)

www.garbagenews.net

 

高校と大学の違いとは?

 

私は自主性の違いだと思います。

 

高校は先生や学校から言われた通りの学習カリキュラムを受け身でこなす。

大学は自分が勉強したいカリキュラムを自分で選択する。

 

部活は選べるか。ただ、学校内に収まるからな。

大学はサークルからバイトから、格段に自由度があがりますよね。

 

そう考えると選択する力が高校生と大学生の違いなのでしょうかね。

自由度が全然違います。

 

話は戻りますが、それが芸能界と何の関係があるのか?

 

うーん、俺も分からねえ。。。

 

テイラースイフトのMV見ながらだと思考がまとまらねえな。

なんかMV見てたらパーリーピーポーに成りたい、メンがヘラってる陰キャの妄想を具現化したアイドルって感じですね。

 

うーん。THE 大学生って感じ。

天真爛漫で"キレイ"。インスタ映えしそう。 

 

文化が違うなと感じます。

 

しかし、これもしかして、向こうの高校生がこんな感じなのかもしれないな。。

向こうの高校生になったことが分からないので何とも言えないですが。

 

私の知り合いで高校、大学とオーストラリアに留学してた子に聞いたところ日本とオーストラリアでは教育方針が違うって言ってたな。

小学生の頃から自分の意見を持つことを求められ、将来何に成りたいかまでしっかり理由をつけて言えるようにするというカリキュラムもあるとか。

意見が無い=考えてないっていうことらしいからな。

 

日本だったら、基本的に上の人の言う事はゼッタイであんまり意見をいう機会が無いからな。

 

そういえば、転勤が日本全国にあるのが普通だが、欧米ではありえないらしいな。

 

やはり、選択できることが海外との違いか??

 

しかし、テイラースイフトのMV全部おしゃれだな。

しかもおしゃれのジャンルの幅が広い。

すげえ!!

てか、MVでキス多いな。これファン的には大丈夫なのか??

 

 

 

そういえば、欧米で格好いいってこんな感じらしい。

matome.naver.jp

ジェイソン・マイケル・ステイサム(Jason Michael Statham, 1967年7月26日 - )は、イギリスの俳優。 ジェイスン・ステイサムと表記されることもある

確かにアクションめっちゃ格好いいが。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本は?

www.oricon.co.jp

 

なんか日本の人気ランキングも変わってきた感じするな。

眉毛が太い人が増えてきている気がする。

 

話がめっちゃ拡散してるな。収拾が付かなくなってきた。。。

 

あっブログを更新するのも筋トレの気持ちよさと似てますね。

 

泥が詰まってた風呂場の栓を抜いてサーッとシャワーで流すみたいなイメージです。

 

一つ欠点があるとしたら、パッと頭に浮かんだ悪いアイディアがネット上に残っちゃうってことくらいですかね。

 

 

 

youtu.be

 

話全然変わりますけど、この横一列になって後ろで爆発ドーンってやつ人生で一度はしてみたいですよね!!

 

 

では。

【感想】ブレードランナー2049見てきました【少しネタバレあり】

広尾にあるベンチャーで働いている♂です。

 

今日は友達とブレードランナー2049を見てきたのでその感想を書きたいと思います。

なるべくネタバレしないように書こうと思いますが、漏れ出てしまうと思うのでネタバレしたくない人は申し訳無いですが別の記事を見てもらえればと思います。。(すみません!)

 

そもそも、私がブレードランナーに興味を持ったきっかけですが、それはyoutubeのオススメに出てきたこの動画です。

 

youtu.be

 

たまにアニメの予告などを見ていたので、オススメに出てきたのでしょう。

ブレードランナーの予備知識など全く無かったのですが、映像の綺麗さとダーク?退廃的?な雰囲気に痺れてしまい興味を持ってしまいました。

 

・そもそもブレードランナーって?

人造人間レプリカントを排除する、警察の特別捜査官の名称。

人間が勝手に作ったのに、排除される人型ロボット(姿形ともに人間と全く同じに見える)がとても可哀想に思えますね。

 

さて、感想ですが。

まず、最初に空飛ぶ車が出てきた時点で何故か感動してしまいました。

本作ブレードランナー』(1982)の30年後を描く続編ということなのですが、1982年時点で空飛ぶ車を想像していたということ自体に何故か感動してしまいました。

そして、ソニーの広告が出てきたときに、こういった"近未来"にロマンを持ってガジェットの開発に取り組んでいこうという姿勢があるのかなと思うと何故かジーンときてしまいました笑

当時の人は反重力的なものの発見を夢見ていたのですかね。

今の時代ではそういった発見や実験をするロマンは無いような気がします。。

そういった超科学、科学で説明できないものがあるという"近未来"への熱気にあてられて、少し羨ましさすら感じるオープニングでした。。

 

主人公はレプリカント。新型のレプリカントで旧型のレプリカントを排除することが仕事です。

旧型のレプリカントは奇跡を見たらアンタも変わるぜ的なことを言います。

奇跡ってなんやねん。みたいな感じで仕事を遂行。

この仕事がきっかけで運命が変わることも知らずに。。

 

主人公の家には拡張現実(ホログラム)で生成された恋人がいます。

レプリカントは人間から差別されており、まともに相手をしてくれるのが、そのホログラムくらいしかいないようでした。

人口知能が人口知能と恋をするなんて、今では考えられないことかもしれませんが、今後考えられるかもしれませんね。

囲碁の話になりますが、過去の棋譜から学んだAIよりも独学したAIの方が強くなったなんてニュースが話題になっていましたしね。

 

ホログラムに恋をするのは簡単かもしれませんね。

今の時代でもゲームのキャラクターに恋をしちゃう人もいるなんて聞いたことありますし。。

恋は生殖行為に文学を足したものだとか、脳内物質の化学反応だとかいいますが。。

そういえば人の脳は微細なパルス信号で司られていると聞いた事がありますね。

そういう意味では恋をしている状態は電気信号で作れるのかもしれません。。

 

さて、話はブレードランナーに戻ります。

どんなに発達したレプリカント(人造人間)でもレプリカントは作れないことが常識であり、必ず工場から出荷される的な描写が出てきます。

確かに勝手に製造されたら、コントロールできなくなっちゃいますもんね。

 

しかし、主人公は奇跡おじさんの事件で発見した箱からレプリカントからレプリカントが生まれたかもしれないという証拠を目にしてしまいます。

 

そして、自分の中にその証拠に似た記憶があることに気付いてしまうのです。。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

人口知能や、遺伝子組み換えなど、人が人のために人を作る。つまり奴隷を作ることは倫理にもとるという議論がよくなされていると思います。

 

昔、別の国から連れてこられた奴隷が話す道具だと言われていた時代があったらしいですね。

今では差別は禁止されており、話す道具にも人権があり、雇用主と同じ権利を有していますよね。

 

人口知能や遺伝子組み換え人間もある種、別の次元から連れてこられた人間と捉えることはできないでしょうか。

安価で人と置き換えられる道具だと。

 

話す道具。色んなところに話す道具と表現できるものがありそうですね。

 

雇用主と従業員。雇用主と奴隷。

 

従業員と奴隷の違いは何なのでしょうか。

それは、仕事を選ぶことができるか否かだろうな。

そしたら、レプリカントは奴隷なのでしょうか。

エクセルは奴隷?ワードは奴隷?

 

どこから奴隷になるのか?

 

警察犬は奴隷?盲導犬は奴隷?

 

職業を選択する余地が無い人は奴隷?

 

主婦は奴隷?Windows10は奴隷?

 

社長は奴隷?総理大臣は奴隷?

 

奴隷解放宣言をしたのはリンカーンでしたっけ?

 

奴隷 - Wikipedia

奴隷(どれい)とは、人間でありながら所有の客体即ち所有物とされる者を言う。人間としての名誉、権利・自由を認められず、他人の所有物として取り扱われる人。所有者の全的支配に服し、労働を強制され、譲渡・売買の対象とされた[1]。奴隷を許容する社会制度を特に奴隷制という。

1948年に国連で採択された世界人権宣言では、奴隷制について次のように宣言している。

何人も、奴隷にされ、又は苦役に服することはない。奴隷制度及び奴隷売買は、いかなる形においても禁止する。(第4条)

 

所有か。

 

所有権をうたっているのは憲法でしたっけ?

国によって法律や憲法の概念は違うと思いますが、人が人足らしめるために法律があるのかもしれませんね。律する的な。。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

主人公が奇跡を信じることによって物語は動きます。

 

自分以外の誰かのために情熱を持って動く。それも自分に利がほとんどないときでも。

みんなのための犠牲の精神っていうんですかね。

何で胸が熱くなるんですかね。主人公の場合は他のレプリカントのために命を犠牲にした訳ですが。。

 

同類のために命を張ることに人は感動するのかもしれません。

 

人間讃歌と言えば、ツェペリのおっさん。

ジョジョの奇妙な冒険」のメインテーマともなっているツェペリ名言

ノミっているよなあ・・・ちっぽけケラのノミじゃよ!
あの巨大で頭のいい人間にところかまわず攻撃を仕掛けて 戦いを挑んでくるなあ!
巨大な敵に立ち向かうノミ・・・これは『勇気』と呼べるだろうかねェ
ノミどものは「勇気」とは呼べんなあ

それではジョジョ!「勇気」とはいったい何か!?

勇気」とは「怖さ」を知ることッ!「恐怖」をが物とすることじゃあッ!
人間讃歌は「勇気」の讃歌ッ!!
人間のすばらしさは勇気のすばらしさ!!
いくら強くてもこいつら屍生人は「勇気」を知らん!
ノミと同類よォーッ!

http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BBa%E3%83%BB%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%9A%E3%83%AA

 

レプリカントは恐怖という感情も持っていました。

そう考えると恐怖と勇気は表裏一体なんですね。

 

人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)
 

 

そういえば、人口知能を知ることは人を知ることだと本にも書いてありましたね。。

 

何で人口知能の話って泣けるのが多いんですかね。

A. I. (字幕版)

A. I. (字幕版)

 

私が映画で初めて泣いたのも人口知能の話でしたね。

夜テレビでやっていてお風呂でシャワーを浴びながら泣いていたことを思い出しました。

なんでだよ〜〜〜みたいな、この世の理不尽みたいなものを感じている主人公たちに同情してしまいました。

 

今回のブレードランナーも期せず、ラストシーンで泣いてしまった訳ですが。

 

人よりも人らしいレプリカントの映画。

物語とは別に、登場する近未来のガジェット含め私はとても好きです。

 

ちょっと長くてSF、ガジェットとか、テクノロジーの進歩が引き起こす社会問題に興味が無いと少し退屈してしまうかもしれませんが(まだ付き合って浅いカップルで行く事は非常にオススメできませんが)

たまには"近未来"に思いを馳せる週末も悪くないのではと思います

 

では。

 

www.bladerunner2049.jp

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/アナ・デ・アルマス

f:id:narubom:20171105025202j:plain

 

本当にジョイ役のアナ・デ・アルマスと同一人物なのか??

 

 

彼女こそ本当のレプリカントなのかもしれない。。

【文系SE】電子工作に挑戦⑬

広尾にあるベンチャーで働いている♂です。

 

今日は電子工作のパーツを整理するために100均で色々買ってきました。

 

 

収納用

セレクションケース

f:id:narubom:20171103211801j:plain

コレを2つ。センサーとか、ボリュームとかを入れようと思って購入。

 

ストックBOX

f:id:narubom:20171103211829j:plain

これを2つ。抵抗を入れようと思い購入。

 

メンディングテープ

油性マーカー

カードBOX

カードプロテクター

f:id:narubom:20171103211859j:plain

抵抗の数値とかを記載できたらなとか思いメンディングテープを購入。一緒にマジックも。

 

抵抗を保管する用にカード入れを購入。

 

 

おまけ

ホビー用ミニバイス

ハンダ

回転テーブル

f:id:narubom:20171103212914j:plain

 

基盤を固定するためにホビー用ミニバイスを購入。

 

こんな感じで使える。

f:id:narubom:20171103213757j:plain

 

レシート

f:id:narubom:20171103211530j:plain

 

実際に整理してみる。

 

f:id:narubom:20171103214101j:plain

 

あっ。入らない。

 

完全に忘れていたが、秋月電子で買ったときはビニールに入っているのでした。。。

パーツのサイズだけを考えていたので、セレクションケース、あんま使えないかも。。

使い方は後で考えよう。

 

つぎつぎっと。

 

f:id:narubom:20171103221005j:plain

f:id:narubom:20171103221057j:plain

 

 抵抗入るは入ったけど、使いづらそうだな。。

 

やっぱりカードボックスだな。。

カードプロテクターに入れる。

f:id:narubom:20171103221251p:plain

 

各抵抗値で揃えるとこんな感じ。

f:id:narubom:20171103221445j:plain

 

すごくいい感じです!!

カードプロテクター&カードボックスはあり!!

 

最終的にはこんな感じ。

f:id:narubom:20171103221716j:plain

f:id:narubom:20171103221745j:plain

 

色々入らなかったので、カードボックスと、工具を入れるためのボックスを買おうと思います。

 

では。

 

【文系SE】電子工作に挑戦⑫

広尾にあるベンチャーで働いている♂です。

 

今日は新しいパートナーとの打ち合わせがあり、現場からの直帰だったため早く帰宅できました。

そんなときは電子工作ですね。

 

最近、遅く帰宅することが多かったので、久しぶりに早く帰れてテンションが上がりましたね。

 

ちょっと仕事の話になるのですが、商品のクオリティが上がってきて良い感じにビジネスが進んできています。まだまだ改善すべきところはあるのですが、徐々に良くなってきています。商品が売れるようになると次に問題が出てくるのは、そうオペレーションの部分ですね。今までと比較して大量の商品が売れるため、注文がどんどん入ってきており準備のための作業に時間が取れなくなってきておりミスが多発する事態が引き起こされています。現場には状況をエスカレーションする習慣が無かったため、無理をしてミスを起こすという状態になっていました。

現場のフローを起こして、問題、課題をピックアップして改善事項を立て浸透させていくという行為は癖が無いとなかなか出来ないものですね。

工場へのアウトソーシングや営業との連携システムの作成など、まだまだやることは沢山ありそうです。毎日定時に上がれるのはもう少し先みたいです。

恐らく、今の期間が将来暇になった時にあの時が一番楽しかったよなと言うような期間になるのだろうなと思っています。

早くプロセスをシステム化して、楽をできるようにしたいですね。

こういったプロセスを一から作れるところがベンチャーの魅力の一つですよね。

何でこれが必要なの?的な仕事がほとんど無いですからね。

 

 

 

さて、今日は電子工作をしました。

ハンダ付けを行っていないので工作って感じがしないですが。。

 

 

「電子工作のツボとコツがゼッタイにわかる本」を参考に作ったのはLEDが交互に光る回路。

ブレッドボード上に作りました。

 

こんな感じ。

 

f:id:narubom:20171101234258j:plain

 

光らせるとこんな感じ。

 

f:id:narubom:20171101234233j:plain

 

f:id:narubom:20171101234322j:plain

 

交互にピカピカ光っていい感じです。

一発でうまく光ったので少し感動してしまいました。

 

 

この前、このセットを買ったので部品が足りなくなることも無く、ストレス無く作業ができました。一番始めにこいつと電源とブレッドボードさえあれば何でもできそうですね。あとセンサーあたり買えばいい感じかも。

 

さて、光らせたはいいものの。

相変わらずトランジスタがどんな役割を果たしているのかいまいち分かりません。

 

www.murata.com

 

平らな面から見て、左がエミッタ、真ん中がコレクタ、右がベースです。

知っておこう! トランジスタの型名

トランジスタの型名の最初の3文字は、構造や用途を示しています。
後ろの数字は各メーカーの製品番号になります。

高周波用PNPタイプ 2SA~ 低周波用PNPタイプ 2SB~ 高周波用NPNタイプ 2SC~ 高周波用NPNタイプ 2SD~たとえば・・・ C1815: このCは「2SC」の略で、NPNタオプの高周波用トランジスタで あることを示しています。 Y: トランジスタの型名の最後に、O、Y、GR、BLの文字がついていることが あります。回路図や部品表に指定がある時は、注意しましょう。

 

NPNタイプ、PNPタイプがありますが、今回私が使ったのはNPNタイプ。

ベースに電流が流れるとエミッタ、コレクタも電流が流れるようになります。

 

スイッチ的な感じなんですかね。

 

三連休を使ってじっくり実験して楽しもうと思います。

 

 

 

 

 

そういえば、電子工作を調べていたら電子工作のマンガがあったので読んでみました。

 

ハルロック コミック 全4巻完結セット (モーニング KC)

ハルロック コミック 全4巻完結セット (モーニング KC)

 

 

ひょんなことから電子工作に興味を持った女の子の話です。

電子工作が好きすぎる姿はある種の狂気すら感じさせる訳ですが、、

時折はいるギャグも面白いので、とてもオススメです。Amazonでの評価も4以上ととても高く、その評価にふさわしい面白さでしたよ。

 

何かを好きになるって素敵ですよね。

 

そういえば、自分が何が好きか分からないとか、興味のあるものが分からないとか言う人っていますよね。そんな人にはとりあえず何でもやってみたらっていうアドバイスを送りたいですね。(少々おこがましいですが。。)

私の場合、今電子工作にハマっていますが、たまたま「CPUの創り方」っていう本を読んだからハマった訳で、何が好きなものとの出会いになるか分からないもんですね。

 

何でもやってみないと分からないものだと思いますね。

挑戦して失敗したときにやらなくても分かる事なんでやっちゃうのと言われたことがありますが、「やらない後悔よりやった後悔」「やったことは後で修正できるけど、やらなかったことは二度と修正できない。」って考えると何でもやった方がいいと思うんですよね。

 

今朝のワールドビジネスサテライトのリーダーの栞でもスゴく共感できることをケルヒャージャパンの社長さんが言っていました。

今回のリーダーは、世界最大手の清掃機器メーカーの日本法人ケルヒャー ジャパンの佐藤八郎社長。佐藤社長は20年以上に渡り社長を歴任。2016年度は160億円と過去最高の売り上げを更新した。紹介してくれた本は、マーシャル・ゴールドスミス氏による『コーチングの神様が教える「できる人」の法則』。佐藤さんは、この本を読み社員とのコミュニケーションの仕方を改めた他、「大切なのは、『私は夢をすべて実現させたか』ではなく『私は試したか』という文章に影響を受け、日本市場向けの商品を発案したという。

 

txbiz.tv-tokyo.co.jp

 

女性を求めてクラブに行く前と、行った後で自分に言い聞かせたい言葉ですね。

 

では。