常に何かに悩んでいる30代男のブログ

キーワード:仕事。電子工作。ゴルフ100切り(未達成)。空手。など。20代後半からブログを始めて30代になりました。その辺の人が暇なときにどんなことをしているか、何を考えているかなど参考になれば。

【文系SE】電子工作に挑戦

広尾にあるベンチャーで働いている♂です。

 

CPUの創りかた」の影響により、

CPUの創りかた

CPUの創りかた

 

 

今日から電子工作を始めようと思い、秋葉原に行きパーツを買いに行きました。

  

【行ってきたお店】

秋月電子通商

f:id:narubom:20171007225254j:plain

秋月電子通商 - Wikipedia

f:id:narubom:20171007225510j:plainf:id:narubom:20171007225514j:plainf:id:narubom:20171007225517j:plain

akizukidenshi.com

 

 

秋月電子さんはとても人が多く、店内は軽い満員電車のようになっていました。

 

<東京ラジオデパート>

f:id:narubom:20171007230645j:plain

www.tokyoradiodepart.co.jp

  

f:id:narubom:20171007232847j:plainf:id:narubom:20171007232854j:plainf:id:narubom:20171007232903j:plain

ちょっと薄暗い感じでDeepな雰囲気のする建物でした。

初心者の私には少しドキドキでしたね。。

 

【買ったもの】

私は文系のため、何が必要か全く分からなかったので、とりあえず下記ページを参考にパーツと道具を買いました。

「CPUの創りかたファンページ」

上のページを元にしたメモ

f:id:narubom:20171007230244j:plain

・・・たぶんメモが無かったら何もできずに帰っていたと思います。人が多すぎるため中々店員さんを捕まえることが出来ません。そして初心者は話づらい感じの雰囲気だったので。。

最初はキットからトライした方がいいと思って「多機能デジタル時計Ver.3」というキットも購入しておきました。電源が付いていないということで、店員さんに電源を確認して購入しました。

初心者過ぎて逆質問されたらどうしようとか考えていて確認するとき声震えてたと思います笑

 

<購入した道具達>

f:id:narubom:20171007224651j:plain

【いくらかかったのか】

  • はんだごて・・・約1,000円
  • はんだごて立て・・・約700円
  • はんだ吸取器・・・約1000円
  • はんだ0.8mm・・・約200円
  • ニッパー・・・約2,000円
  • ピンセット・・・約300円
  • ACケーブル・・・約600円
  • ジャック・・・約40円
  • デジタル時計キット・・・約2,000円
  • テスター・・・約4,000円
  • ラジオペンチ・・・家にあった

計・・・約12,000円

他パーツ・・・約4,000円

合計:約16,000円

 

結構かかったな〜って感じですね。

パーツは一つ一つ安いんですけど、道具が結構高かったですね。

値段感としてはLEDとかは20個で100円とかそんな感じですね。

だいたい一つのパーツが100円前後で収まります。

akizukidenshi.com

 抵抗は100本で100円!! 安い!!

akizukidenshi.com

【早速トライ!!多機能デジタル時計Ver.3】

久しぶりにワクワクしながら家に帰ってきてキットを作ってみようと思い、説明書を確認しました。

f:id:narubom:20171007224703j:plain

ふむふむ、よく分からないがパーツの説明が書いてあるんだな。

まあ、作っていくうちに分かっていくっしょ。

裏面はどうかなっと。

 

f:id:narubom:20171007224710j:plain

http://akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/PIC時計Ver3.pdf:image=http://akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/PIC時計Ver3.pdf

 

ふぁっ!!??

なんだこれ??

図面しか書いてねえぞ、やべえ何が書いてあるか全然分からん。。

プラモデルみたいに何をどこに入れてとか書いてないんだ。。

 

これは勉強のしがいがあるぜい。

 

すぐに作成に取りかかれなさそうなので、これから勉強しながらキットを組み立てていこうと思います。

過程を記事にしていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

では。